
目次
はじめに
テレビを見るとき、本を読むとき眉間にシワを寄せていませんか?癖で無意識にやってしまい、眉間に深いシワが出来てしまった…なんて人もいるかもしれませんね。そこで本記事では、眉間にシワが寄せない方法やシワに効くマッサージ方法をご紹介します。シワを薄くするためにも今から対策しておきましょう。
眉間にシワが寄ってしまう原因
まずは、なぜ眉間にシワが寄ってしまうのか原因を知っておきましょう。
原因① 目をしかめる癖
小さな文字を読むときやスマホを見るときなど、何かと目をしかめて眉間にシワを寄せている人は要注意です。筋肉を眉間に寄せると、そこで皮膚が固定されて結果としてシワになってしまいます。
原因② 目を酷使する
パソコンやスマホなどで目を酷使することも、シワの原因になります。目を動かすことが多いと目元の皮膚が余り、シワになってしまいます。
原因③ 加齢と乾燥
年を重ねると肌の水分量やコラーゲンが少なくなり、乾燥のダメージを受けやすくなります。乾燥した肌は徐々にしぼんでいき、よりシワが目立つように。そのまま何もケアしていないと、加齢×乾燥のダブルパンチでシワが深く刻まれていってしまいます。
眉間にシワを寄せない方法
眉間のシワを薄くするためには、日頃から対策することが大切です。そこで上記で挙げた原因に合わせて、眉間にシワを寄せない方法をご紹介します。
① 目をしかめる癖の対処法
スマホを見ているときや新聞を呼んでいるときなど、どんなタイミングでも構いません。一度顔を上げて、こわばっている筋肉を緩めてあげましょう。
② 目を酷使する対処法
パソコンやスマホが手放せないという方は、ブル-ライトをカットするフィルムで目の疲れを軽減してあげましょう。また、目薬やホットタオルで目の周りにある筋肉をじんわりほぐしてあげるのも1つの手です。
③ 加齢と乾燥への対処法
加齢による水分量の低下は自然な現象であり、止めることはできません。かといって放置していると、乾燥でシワが深くなってしまいます。そのため、保湿クリームで水分を補ってあげましょう。保湿はシワ対策の基本ですので、毎日欠かさず行ってくださいね。
眉間のシワに効くクリームマッサージ
眉間のシワを完全に無くすためには、ヒアルロン酸や美容クリックでの治療が必要です。しかし、毎日のマッサージでシワを目立たせなくすることは可能です。クリームを使って肌に潤いを与えながら、マッサージしてみてましょう。
- 目頭から眉間までの筋肉を親指と人差し指でもみほぐす。
- 縦ジワなら横に、横ジワなら縦に、押し出すようにつまむ。
- 最後に下から上へ筋肉を引き上げる。
まとめ
なぜ眉間のシワにできるのか原因を知り、普段から対策を行うことが大切です。特に目をしかめることが癖になっていると、無意識の内にシワを深くしてしまいます。スマホやパソコンなどを見ているときは意識的に表情を緩めてくださいね。また、保湿クリームを使いながらマッサージでケアしてあげましょう。